特養老人ホームせんじゅで避難訓練

3月18日、特養老人ホームせんじゅで消防・避難訓練を実施しました。

この訓練は消防避難訓練実施要領に基づき毎年実施しているもので、利用者様の安全確保

を第一に考え、職員の防災意識の醸成と訓練による即応体制などを確認しました。

通報から避難アナウンス、利用者さまの避難、関係職員による実施確認・総評などで、あら

ためて訓練の重要性を確認・共有しました。

通報・館内放送
職員による避難誘導
ロビーに避難
関係職員への総評及び訓練意識の共有

フコク生命仙台支社からタオルの寄贈受ける

3月6日(水)フコク生命仙台支社 長町南営業所の横井所長が来訪され、施設で少しでもお役に立てていただければとタオルの寄贈を大宮統括施設長が受けました。これはフコク生命仙台支社が社会貢献活動の一環で取り組んでおり、従業員のひとり一人が不要になったタオルを持ち寄り集めたものを、介護施設などに寄贈する活動とのと。当施設ではタオルは大変ありがたく感謝します。、

横井所長から大宮統括施設長に手交

特別養護老人ホームで全国初「ヒアリングフレイル予防認定施設」として認定

社会福祉法人大樹では、1月31日、一昨年よりヒアリングフレイル予防啓発に積極的に取り組んでおり、この度、「特別養護老人ホームせんじゅ」が特別養護老人ホーム施設として全国で初めての「ヒアリングフレイル予防認定施設」に認定され、NPO法人 ユニバーサル・サウンドデザイン協会理事長 中石 真一路氏から特別養護老人ホームせんじゅ統括施設長 大宮 憲二に認定書が授与されました。

職員はこれまでヒアリングフレイルサポーター養成講座や介護支援専門員を対象に認定講座、ヒアリングフレイル「聴能力®チェックアプリマイスター」を受講しており、施設職員の資格取得と認定要件を満たしていたことから認定されました。  

 

認定書の授与 TV局も取材
中石先生と大宮統括施設長と認定書
中石先生の挨拶 せんじゅは先導して多方面に拡大を

TV局のインタビューを受ける大宮統括施設長
中石先生を囲んでパチリ
利用者さまに「聴能力チェックアプリ」で聴力チェック
利用者さまは意思疎通支援システムを活用で体操・・・よく聞こえます!
一昨年から講習会を開催し多方面(専門学生、行政、医師など)からも参加しています

大崎八幡神社どんと祭裸まいりに参加

大崎八幡神社どんと祭裸参りに初めて参加しました。今回の裸参りは福祉と医療の連携する社会福祉法人大樹と協力医療機関の※医療法人社団千葉クリニックと合同によるもので、他、仙台北訪問看護ステーション、つかもと調剤薬局含む総勢12名が参加しました。千葉クリニック木村先生を先頭に献酒を持つ千葉院長補佐に続き裸参り装束をまとい、片手には鐘、もう一方には弓張提灯を持ち、一年間の無病息災、家内安全を大崎八幡神社に祈願します。※社会福祉法人大樹の理事長は千葉クリクリニック院長千葉純治

第一陣せんじゅ前出発
第二陣千葉クリニックで合流
木村先生を先頭に神社到着
木村先生が代表で拝殿で祈祷。参加者はお神酒をいただく
御神火を目の前に安堵の表情

寒さに耐え熱さで身を清める
御神火で自然に笑みが!

ベトナムから外国人技能実習生として歓迎入所式!

11月20日(水)ベトナムから外国人技能実習生3名の歓迎入所式を開催しました。

3名の外国人技能実習生

大宮統括施設長から歓迎の言葉を頂き、自己紹介に続き、諸先輩から歓迎の花束が贈られました。

諸先輩から歓迎花束を贈呈

入所した3名は日本語を1年半学びN4の認定を受け、介護員として技術習得を目指し来日されました。早速、座学研修があり大樹法人全般能の説明、配属先の主任・指導員から施設紹介・介護職員としての役割等の講義を受け、26日から各配属先において実務研修が行われます。

主任・指導員から座学研修

2024 せんじゅ 和太鼓演奏会を開催

10月8日(火)、特養老人ホームせんじゅ正面玄関において仙台大学付属明成高等学校のご協力により和太鼓部の演奏会を開催しました。

準備する明成高校和太鼓部の皆さん

演奏会は当職員が和太鼓部出身で学校への声掛けにより実現したもので、4名の和太鼓部後輩と先生も付添で来所され力強い演奏を披露しました。

ロビーで利用者さんが聴き入っています
力強いバチさばきは和太鼓部出身の職員

当日は「せんじゅ」と「Nextデイほくと」の利用者さんが交替で聴いて頂きましたが、鳴り響く太鼓の音に掛け声をする利用者さんあり、生の和太鼓演奏に聞き入っていました。

外国人介護員人材交流会を開催!

社会福祉法人大樹では日本で働く外国人介護員が在籍する事業所に呼びかけし、外国人介護員の皆さんを中心とした交流会を、10月2日(水)、八木山ベニーランドにおいて開催しました。

みんなでパチリ

これは外国人介護員が事業所、出身国の枠を超えて集い、交流を深めることで、新しい出会い・発見のきっかけの場として提供し、遊園地で思いっきり楽しい1日を過ごして欲しいとの思いで実施したものです。

余裕です!

当日は、参加事業所が4事業所34名、うち外国人介護員は27名で出身国はインドネシア、ミャンマー、ベトナムの介護員の皆さんが参加して交流会を行いました。

メリーゴーランド楽しい!
全員集合で「いも煮」待ちです

秋の晴天のもとでしたが、10月でも30度を超える暑さでしたが、ジェットコースターやゴーカートなどのアトラクションを各々が大いに楽しみ、昼食は「いも煮」とおにぎりで宮城の食文化を堪能して頂き、終始笑顔が絶えない1日でした。

芋煮早く食べたいな!
一味をいっぱい入れるよ!
芋煮はおいしいです!

2024大樹夏まつりを開催しました!

福)大樹では2024大樹夏まつりを8月30日・31日の両日に特養老人ホームせんじゅ(青葉区西勝山)で開催しました。この夏まつりは大樹6施設のご利用者や西勝山地域住民の皆さん、職員及び家族の方に楽しんで頂くため開催したものです。

キッチンカー勢ぞろい
飲み物、アイスが人気
こちらのテーブルはアイスです
無料もらえる古本市
水ヨーヨー
くじ引きコーナー
ベガルタ応援メッセージコーナー
花火でフィナーレ

ドックセラピーを開催!!

東北動物看護学院の学生さん

犬の好きな入居者様に参加いただき、東北動物看護学院から学生さんと小型犬10頭が来所され、犬の名前紹介、入居者様に犬を撫でたり、抱っこするなどの触れ合いなど、学生さんによるドックセラピーが行われました。

犬を抱きしめる利用者様

入居者様は犬を目の前に満面の笑顔で、犬を抱きしめ、犬に語り掛けたり、不自由な手で撫でたり、また以前飼っていた犬のことなど思いだすなど、心の癒しや身体機能などにドックセラピーの大きな効果に職員も感動していました。

今後もこのようなドックセラピーを定期的に開催していきたいと考えています

利用者様・職員も終始笑顔!